マンスリーレポート

マンスリーレポート
マンスリーレポート(2025年6月) - エニグマ1号ファンドNew

マーケット概況 6月の日経平均は、米中貿易摩擦の高まりから最初の1週間は下落したが、6/5夜の米中首脳の電話協議、及び6/10からの米中通商交渉が順調に進捗したことで、米中関係の改善期待の高まりから値を戻した。その後、イ […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2025年5月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 5月の日経平均は、月初から徐々に米中貿易戦争緩和の期待が高まり上昇し、12日に米中閣僚級協議にて関税率を115%引き下げと発表されると、更に上昇した。しかし、その後、米トランプ大統領がEUへ50%の相互関 […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2025年4月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 4月の日経平均は、2、3月よりも米トランプ大統領の関税政策の発動・変更が頻発したため、月中は大きく乱高下したものの、月間トータルでは小幅な変化に留まった。 序盤は、4/3(木)早朝の米政権による相互関税の […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2025年3月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 3月の日経平均は、2月と同様に米トランプ大統領の関税政策に対する楽観的、悲観的見解により大きく上下したものの、月末に米国が来月導入する相互関税が全世界の国・地域が対象となると伝わると下落し、月間では大きな […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2025年2月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 2月の日経平均は、米トランプ大統領の関税政策に振り回されて乱高下し、月間では大きく下落した。 月初は、トランプ大統領が、メキシコ・カナダ・中国に関税を課す大統領令に署名したことによる世界経済悪化の懸念から […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2025年1月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 1月の日経平均は、日本・米国・EUの金融政策会合の結果は概ね市場予想通りで、あまり影響を受けなかったが、一方でAI(人工知能)業界に関する、対中輸出規制・米国のAIインフラへの巨額投資・新たな生成AIの出 […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2024年12月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 12月の日経平均は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の日本株組入比率引き上げの思惑、日本銀行の追加利上げの後ずれ観測等の国内プラス要因と、米国インフレ懸念の緩和による超大型ハイテク7銘柄(マグニ […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2024年11月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 11月の日経平均は、米国大統領選挙、米国連邦準備理事会(FRB)の金融政策会合といった重要な海外マクロイベントが月中にあったが、事前に予想されたほどの株価の変動はなく、若干の下落に留まった。 月初は、AI […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2024年10月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 10月の日経平均は、前半は、石破首相の金融政策「タカ派」から「ハト派」への急転、米国の企業決算への期待、中国の積極財政政策の公表等により大幅に上昇し、後半は、世界半導体市場の先行き懸念、衆議院選での与党( […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2024年9月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 9月の日経平均は、月間では9月配当権利落ち分を考慮すると若干の下落に留まったが、月中は、日本銀行の政策決定会合・自民党総裁選・米連邦公開市場委員会(FOMC)会合・米大統領選候補者テレビ討論会とった金融・ […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2024年8月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 8月の日経平均は、序盤から大幅に下落し、8/5(月)に約4,500円の過去最大下げ幅を記録した。しかし一転、8/6(火)に約3,200円の過去最大上げ幅を記録した後は、上昇トレンドを形成した。当月の終値ベ […]

続きを読む
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2024年7月) - エニグマ1号ファンド

マーケット概況 7月の日経平均は、前半の米国利下げ期待の高まり、米国株価指数の相次ぐ最高値の更新、為替市場における円安ドル高の急速な進行といったプラス要因と、後半の米国ハイテク株安、政府・日銀の為替介入による為替市場にお […]

続きを読む